双子は現在3歳5か月。

ようやくほんの少し落ち着いてきたのかな。
私の言うことがだいたい分かるようになってきて、まだまだ大変なことも多いですが、それでもずいぶん楽になったと思います。
これまでを振り返って双子育児をするうえで、買って良かった、頼りになったグッズをご紹介します!
楽天市場二人乗りバギー エアバギーココダブル
生後3カ月から使い始めて、3歳5か月の今も保育園の送迎で愛用しています。
3歳になるとベビーカーに乗る子はだいぶ減ってくるのですが、我が家は未だに手放せないです。

まぁ、でもそろそろ卒業が近づいていますね。二人が重くなってきたので、エアタイヤの空気の減りが早いです(笑)
二人乗りベビーカーは、横型にするか縦型にするかでとても悩みます。
これは保管場所の広さや、住まいのまわりの道路の状況など、様々な環境によっても変わりますね。
横型なら、私は断然エアバギーココダブルをおススメします。
一番のメリットは、押し心地が抜群に軽いということです。
本体自体は重いのですが、それば二人乗りである以上しょうがないと思っています。
ですが、乗せて押したときの軽さといったら!!
育休中は、エアバギーココダブルに二人を乗せて、かなりの距離を散歩したように思います。
二人乗りベビーカー キンダーワゴン
我が家はベビーカーは横型と縦型の両方を持っています。

最初に横型を購入し、その数か月後に結局縦型も購入したのです。
縦型を購入したきっかけは、ワンオペで新幹線帰省するときでした。
横型では新幹線に乗れないので、(※一か所だけ車いすが通れるドアがある)
双子が小さい時は一人用ベビーカーと抱っこ紐で乗っていたのですが、双子がだんだんと重くなってきたのをきっかけに、縦型ベビーカーを購入しました。
こちらのメリットは、なんといってもコンパクト!
幅はもちろん、一人用とそれほど変わらないですが、縦のサイズも小さいのです。
ベビービョルン ハイチェア
こちらのメリットはズバリ「抜け出せないこと」。
テーブルをがっちゃんと立ち上げることにより、子供を閉じ込めるのと、4本の脚が安定していて、どんなに暴れても転倒しないです。
これは双子が小さいときには本当に安心でした。
極厚 大判 ジョイントマット
立っちができるようになったころに購入しました。
二人そろって、それはそれはよく転んだり倒れたりしていたので、ジョイントマットは欠かせませんでした。
しかもポイントは極厚なこと。
我が家が購入したのは厚み2センチの大判タイプです。
倒れて頭を打っても大丈夫なくらいに良い緩衝材になりました。
ジョイント部の溝からゴミが入るので、大判の方がおススメです。
リッチェル ふかふかベビーチェア
こちらはお風呂用にふたつ購入しました。
双子が0歳9か月のころ、お座りが安定してきたので、お風呂の洗い場ではこれに座らせていました。
我が家は私がワンオペでお風呂に入れることが多かったので、お風呂入れは戦々恐々でした。
この椅子には本当にお世話になりました。
双子育児は便利グッズに頼ろう!
妊娠中からいろんな方のSNSやネットの情報を調べて、育児グッズにはどんなものがあるのかをリサーチしていました。
こういった物やサービスに頼らないと、双子育児は成り立ちませんよね。
どなたかの参考になれば幸いです。
コメント