ついに緊急事態宣言が発動されましたね。
東京都は保育園が登園自粛、中には休園する区もあり、都内に住むワーママ・ワーパパは本当に大変かと思います。
私の会社にも例にもれず、在宅で子供を見ながら仕事をしなければならない人が数人。。。

ちびこ
もう無理だ~という悲鳴がチラホラ。。。。
私の住む地域は、都内ほどの自粛要請は無く、規模を縮小して原則開園という形をとっています。
閉園時間が通常より1時間早くなったり、育休中の方や平日休みの方には自宅保育をお願いしたりといった程度です。
その中で、在宅勤務の人は16:30までにお迎えに来てくださいというのがあるので、在宅の日は、早めに仕事を切り上げています。
そんな私の在宅勤務の日の一日のスケジュールを書いていきます。
我が社の勤務体制
緊急事態宣言発令中の私の会社の方針としては、基本的には在宅勤務推奨ですが、どうしても会社でないとできない仕事もあり、その場合は出社をする、という形をとっています。
各自の仕事の進み具合で、フレキシブルに今日は出社か在宅かを自分で決めます。
私は週の半分ぐらいを在宅勤務にしています。
在宅勤務の日の一日のスケジュール
- 7:00 子供達と一緒に起床
- 7:15 朝食
- 7:45 できあがった洗濯物を畳む
- 7:50 私洗顔化粧
- 8:00 パパ起床
- 8:10 子供達身支度(パパ)、私食事の後片付け
- 8:20 パパと子供達が保育園と職場へ出発 私着替え
- 8:30 普段できない物の洗濯 軽く掃除機かける
- 9:00 コーヒーを入れて仕事開始(合間に洗濯物を干したり)
- 12:00 昼食(だいたいインスタント食品)
- 16:00 仕事終わり お風呂掃除
- 16:30 保育園へお迎え
- 17:00 帰宅 3人でお風呂
- 17:30 夕食作り 双子はテレビ
- 18:00 3人で夕食
- 18:30 歯磨き 遊ぶ 私は食事の後片付け、保育園の洗濯物を出すなどの家事
- 21:30 寝室へ 絵本の読み聞かせ
- 22:00 双子就寝 私はフリータイム
- 23:00 私就寝
こんな感じです。
普段よりも2時間も早く帰宅していますが、就寝時間はいつもと変わりませんね。。。
でも帰宅後のバタバタがなく、心のゆとりがあります。
在宅勤務、けっこう今のところ難無くできています。
これは、こんな情勢でも保育園でほぼ通常通り預かってもらえるからに他なりませんが。

ちびこ
本当に保育園様様です。
緊急事態宣言が解除されても、在宅勤務があたりまえになればいいのにと思う今日この頃です。
コメント