少し前に双子のケンカに悩まされている時期がありました。
家にいる時は、ほとんどオモチャやモノの取り合い、ママの取り合いで、ケンカ。
ちょっと手が出るでは済まず、髪の毛の引っ張り合いをしたり、押し倒したりしていました。
もっとひどい時は、相方が何もしていないのに、急に後ろから押し倒したり、頭をたたいたり、なんて時もありました。
「愛情が足りていないのかな」
「1対1で向き合う時間を取らなければならないのかな」
「平等に接してあげられていないのかな」
などと、双子だから一人に手をかける時間が少ないことが問題なのかなと、本気で悩みました。
保育園の先生に相談したところ、
- そういう時期かも
- 一人一人の気持ちを汲んであげて、「○○したかったんだね」と声かけして理解を示す
- 他の双子ちゃんも、ケンカの多い時期があった様子
ということでした。
時期的なことなのかなと思えたら、と少し気持ちが楽になりました。
そして早速、理解を示した声掛けを実践しました。
すると、1~2週間ぐらいたって、気がつくとケンカが減っていました。
声かけの効果なのかはわかりません。
違うかもしれません。時期的なことだけなのかもしれません。
それでも劇的にケンカが減ったのです。
今思うと、なんであんなに悩んでいたのだろう?兄弟でもケンカはするしな。。。
と思えるのですが、双子だから愛情が足りていないかも。。。
という思いが、普段から心のどこかにあるんですよね。
それで過剰に悩んでしまうのです。
時期的なもので、また今後ケンカが多発するときが来るかもしれませんが、そんなときは冷静になり、見守っていきます。
コメント