双子が産まれてからは中々気軽に行けない外食。
まさか出産する前は、こんなにも行けなくなるとは思っていなかったです。
一人っ子だともっと気軽に行けるのだろうか?
いやいや、子供によって大変さは違うので、一概にはそうは言えませんよね。
とはいえ、やはり双子を連れての外食は大変です。

なんせ同じ成長レベルの子供が二人いるわけですから。
この記事では、我が家の双子を連れての外食事情を書いていきます。
~0歳~年齢別!双子を連れての外食事情
我が家の双子の外食デビューは生後6か月頃でした。
デビューといっても、まだ離乳食を食べるか食べないかぐらいの時期なので、パパと私の食事に付き合っているだけで、食べはしませんでしたが。
メンバーはパパと私と双子の4人。
お店は近所の個人経営のイタリアンレストランのライチタイム。
あらかじめお店に電話をして、赤ちゃん連れでもOKか、双子ベビーカーが入れるかを確認し、大丈夫とのことだったので、予約していきました。
幸い、入り口すぐの席を用意しておいてくれて、双子ベビーカーがすんなりと置けるようにしていただいていました。

事前に電話で事情をお話しておいて正解!
双子はベビーカーに乗せたまま、私たちだけお席に座りました。
普通だったらゆっくりとコース料理を堪能したいところですが、
双子連れだとそうはいきません。
単品のサラダ一皿とそれぞれのパスタをオーダーして、
15分ぐらいで食べ終えて、お会計をして店を出ました。
正味30分ぐらいの滞在。
いつ泣き出すかヒヤヒヤしながらの食事でしたが、それでも気分転換にはなりました。

たまにはこんなランチもいいなと思いました!
以降、そんなに頻繁ではないですが、イタリアンのお店には時々行きました。
~1歳~年齢別!双子を連れての外食事情
1歳前後になると絶賛離乳食期なので、外食の際には必ずベビーフード(もちろん二人分)を持参していきました。
ファミレスではない、きちんとしたレストランへ行くときは、なるべく個室(個室料がかかるお店もあり)を予約しました。
メンバーはだいたい、パパorばあば、私、双子の4人です。
お店は前述の通り、子連れOKのキチンとしたレストランかファミレス。
ちなみに初めて行くレストランは必ず事前に食べログか電話で子連れOKかどうかを確認します。
大人一人につき、子供一人を担当して、オーダーしてお料理が来るまでの間に双子に離乳食を食べさせます。
その後はおもちゃなどで遊ばせながら、大人が食べます。
1歳台は、ベビーチェアに座っているので、脱出はしないけれど、
テーブルの上の物を取ろうとするので、それを阻止するのが大変でした。
だんだん目が離せなくなってきたな・・・と思い始めたのが、このころです。
0歳の時と比べて大人はゆっくり食べれないなと感じ、だんだん外食の頻度が減ってきたころです(笑)

食後にドッと疲れた記憶があります(笑)
~2歳~年齢別!双子を連れての外食事情
2歳になると、大人とほぼ同じものが食べられるようになり、ベビーフードを持ち歩かなくてもよくなったので、荷物が減りました。
これは楽になったポイントですね。
メンバーは同じく、パパorばあば、私、双子の4人。
1歳で「目が離せなくなってきた」と思ってから、あまりキチンとしたレストランへ行くのは避けるようになりました。
このころきちんとしたレストランへ行ったのは、旅行先のホテルぐらいです。
我が家にとっては、2歳のこのころが一番外食への壁が大きくなった頃だと思います。
なぜなら、動き回る。。。
ベビーチェアに座っても15分もしたら脱出して探検しようとする。。。(泣)
できたてホカホカのお料理が運ばれてきたら、熱いのに手で持とうとする。。。(泣)
お料理を取り分けて自分で食べさせると、テーブルにも床にもこぼしまくる。。。(泣)
こんな感じでお店に迷惑をかけるし、私もイライラするしで、あまり外食はしなくなりました。

家のダイニングの床もカオスだったな。。。
~3歳~年齢別!双子を連れての外食事情
まだ我が家の双子は3歳になったばかりですが、そろそろ外食に慣れさせたいと考え、ちょこちょこ外食の頻度を増やすようになりました。
メンバーはパパ、私、双子の4人。
3歳になってまだ1か月経っていませんが、行ったお店は、
回転寿司とチェーン店系しゃぶしゃぶ料理屋さんです。
上記2店へ行った感想は、
- 2歳に比べればだいぶ大人しく座っていられるようになった
- テーブルにも床にも、ほとんどこぼさなくなった
- 突然愚図って泣く、ということが無くなった
です。
確実に2歳に比べて成長しているではありませんか!
それでも40分ぐらいすると、どちらか一人が椅子から降りて探検しようとして、
もう一人も釣られて探検へ・・・となりますが、
そうなったら、その時点でお会計して終了します。
2歳ごろから封印していた外食。
3歳はファミレスから慣れさせて、行ったことの無いお店を少しずつ開拓していけるかな?
そんな淡い期待を抱いています。
一人で双子を連れての外食はまだまだハードルが高い
これまで一人で双子を連れての外食は、離乳食期のころにフードコートでしかしたことありません。

双子をベビーカーに乗せながら、料理を運ぶのがめちゃめちゃ大変でしたが。。。
双子が動き回るようになってからは、ほとんど行かなくなりました。
双子連れでも、たまには外食で息抜きを
いかがでしたでしょうか?
「楽」の感じ方は人それぞれなので、あくまでも我が家の場合ですが、もうちょっとで外食はお店の方にご迷惑をかけずにできるようになるのかな?と思っています。
我が家は双子が2歳前後の時に外食から遠のきましたが、
双子を連れてでもたまには気兼ねせずに外で美味しいお料理を食べたいですね。
我が家は3歳になって、少しだけ希望の光が見えてきたので、4歳ぐらいになって、
心にゆとりを持って食事ができるのかなとワクワクしています。
コメント