食材の買い物はもっぱら生協とヨシケイです。
生協は週に1回、次週分を注文し、玄関先に届けておいてくれます。
生協の宅配「コープデリ」・「おうちコープ」
ヨシケイは決められたメニューの食材キットの宅配。週に2~3回、食べたいと思ったものを注文し、その日にこちらも玄関先に届けてくれます。
我が家は、スーパーへは買い忘れたものや補充したい物を買うときのみ行くので、週に1回行くか行かないかです。
もうこの生活に慣れてしまったので、まったく不便を感じていません。
不便どころか、買い物に行かなくていいというのは、かなり家事の負担軽減になっています。

生協は野菜もお肉やお魚も美味しいです!
今回の記事では私が日々使っている生協の食材の中で、便利だなと思った時短や手抜きのできる便利食材をご紹介していきたいと思います。
1、パラパラしらす

冷凍のしらすです。
何が便利って、袋がジップロック状になっていることです。
必要な分だけ取り出したら、すぐにジッパーを閉めて冷凍庫に入れるだけ。
我が家は離乳食のころからお世話になっていて、今でも卵焼きに入れて使っています。
2、むしパンミックス

双子のおやつタイムに活用しています。めちゃめちゃ楽ちんです。
粉の入ったこの袋の中に水を入れてかき混ぜて、電子レンジでチンするだけで出来上がりです。
袋の中で作れるので、洗い物が最小限で済みます。
我が家の双子は1個を二人でシェアして食べます。

ちょいちょい私もつまみ食いします。
ほんのり甘くて美味しいんです!
3、うらごし野菜シリーズ

これは離乳食初期に大活躍しました。
ポーションタイプになっているので、必要な分だけ取り出して電子レンジでチンするだけで、離乳食のできあがり。
にんじんやジャガイモ・カボチャなど種類も豊富で、私は全種類試しました。
野菜を煮てすりつぶす時間をカットできて、かなり時短になりました。
双子で大変なので、どんどん手を抜いていきたい。。。そんな私にもってこいの食材でした。

そして私が作るよりも、きっと美味しい。
4、どうぶつパンケーキ

双子の朝ごはんに。
電子レンジでチンするだけの冷凍パンケーキです。
どうぶつの絵の焼き印が押してあり、「ぞうさん!」「きりんさん!」などと、お話しながらご機嫌で食べてくれます。


ご機嫌で食べてくれるっていうのが良い!
朝、何も作る気力がない!という時に、このどうぶつパンケーキとフルーツとヨーグルトで乗り切ります。
そのために、冷凍庫にストックしてあります。
いかがでしたでしょうか?
生協はチンするだけの食材が豊富なので、そういったものを上手に使って手抜きをしていきたいですね。
コープデリ



コメント