双子を出産して悩むことの一つに移動方法があると思います。
新生児期の双子の悩みの中では、№1の悩みではないでしょうか?
ベビーカーは縦型か横型のどちらを購入するのか・・・
我が家も悩みました。
双子用のベビーカーって、置いてあるお店も限られているんですよね。
現物を見る機会も少ないので、ネットでさんざん調べました。
その結果、我が家は生後3か月の時にエアバギーココダブルを購入しました。

ちなみにエアバギーココダブルは生後0か月から使用できますよ。
低月齢から使用できるのは横型ベビーカーのメリットですよね。
購入したころは秋の気候の良い時期だったので、ほぼ毎日バギーに双子を乗せてお散歩に出ていました。

エアバギーココダブルはエアタイヤなので、押し心地が本当に楽。片手でもスイスイ。
そして双子が生後6か月ごろになった時に、電車での移動もちらほら出てきて、コンパクトなベビーカーも欲しいなと思うようになりました。
そこでまたネットで情報収集をして、小回りの利くなるべくコンパクトで、普通のサイズの改札も通れるベビーカーをリサーチしました。
それで見つけたのが、日本育児のキンダーワゴンです。

キンダーワゴンは遠出も大活躍
日々の保育園の送迎や近所のお散歩には、エアバギーココダブルを使用しています。
そしてキンダーワゴンは、基本的に常に車のトランクに積んであります。
お出かけはもっぱら車な我が家。
目的地で車を停めてから活躍するのがキンダーワゴンです。
キンダーワゴンは、普通の一人用のベビーカーと幅がほぼ一緒。
奥行きも、二人乗りにしてはかなりコンパクトです。
デパートやショッピングモールなどの人が多い場所でも全然問題ありません。

もちろんテーマパークや水族館・動物園でも!
一番意外な使い方ができたのが、新幹線移動。
一人で双子を連れて新幹線に乗る時に、それはそれは大活躍です。
ベビーカーを広げたまま、そして双子を乗せたまま、席の足元に置けてしまうのです。

2席分のスペースが必要になりますが、双子をベビーカーに乗せたままは、かなり楽です。
我が家はこの方法で何度も一人で双子を連れて帰省をしました。
電車での移動も楽です。
普通の幅の改札口が通れるので、大きな改札口を探す必要がありません。
ただし、そんなキンダーワゴンでも良い点ばかりではありません。

どんな物も長所もあれば短所もある。
良くないと思った点もあるので、それについては以下の記事をご覧ください。
双子用のベビーカー選びは、使用頻度や使用背景、自宅のスペースの問題、近所の道路の状況などで、選ぶ条件が変わってくると思います。
横型か縦型でも悩みますよね。
我が家は結局どちらも買ってしまいましたが、2歳の今までどうちらもよく使用しています。
ベビーカー選びの参考になれば幸いです。
コメント