電車が大好きな我が家の双子。
街で電車を見かけると大興奮!
こんなに喜ぶなら、電車に乗せてあげたいなとは思うのですが、
双子を連れて電車に乗るって、なかなかハードルが高いです。

ちびこ
我が家は基本的に車移動です。帰省の時ぐらいしか電車に乗りません。
電車の展示場みたいなところだったら、気兼ねなく楽しめると思い、
行ってまいりました。
横浜市電保存館
横浜市電保存館
横浜市電保存館は、一般財団法人横浜市交通局協力会が運営する横浜市磯子区滝頭にある施設。1972年(昭和47年)に廃止された横浜市交通局の市電車両を保存展示しています。
横浜市電、
いわゆる「ちんちん電車」の昔の車両やジオラマ模型などが展示されているところです。
以前双子が2歳になりたての頃に、
私の実家のほうにある、リニア鉄道館というところに連れて行ったら、
大喜びして目をキラキラさせながら
新幹線の車両を探検していたのを思い出し、
きっと喜んでくれるはずと思い、
車で連れて行きました
感染症対策はバッチリです
感染症対策がきちんとされており、
施設内に入るとすぐに検温をしてくれます。
そして何かあったときのために連絡が取れるように、名前と電話番号と住所を書くように促されました。
さらにアルコールをシュッシュして下さいと言われ、私も双子も順番にシュッシュゴシゴシして、いざ中へ進みます!
何台もの車両に大興奮
そしていざ展示スペースへ進むと、
様々な種類の車両が展示されています。
やっぱり双子は大興奮!
何両もある市電の車両に入っては出て、入っては出てを繰り返していました。

ちびこ
それはそれは、よく歩いた!
こんなブースもあったり、

ジオラマ模型で電車が走っているのを見たりもできます。

程よい規模感。休憩スペースも。
昨日は人もそれほど多くなかったので、
三密回避はバッチリでしたし、
迷子の心配もありません。
自販機を備えた休憩用のテーブルもあるので、
ジュース休憩もできました。
大人一人で連れて行くのにちょうど良い規模なので、
またワンオペの時に行きたいと思います!
コメント