我が家のメインベビーカーは、エアバギーココダブルです。
生後3か月になったときからずっと愛用していて、主に保育園の送迎と近所のお散歩や買い物に使用しています。
ただ、いろいろな所に外出するようになってくると、
「やっぱり縦型も欲しい」
となりまして。
生後6か月ごろに2台目を購入しました。

これがのちに、ものすごく大活躍しました!
日本育児のキンダーワゴンです。
今回はキンダーワゴンの良い点と悪い点について書きたいと思います。
キンダーワゴンの良い点
一番の良い点はやはり双子ベビーカーにしてはコンパクトサイズだということです。
幅52cm、奥行87cmと、縦型のベビーカーの中では、かなりコンパクトです。
縦型ベビーカーは奥行が大きくなりがちで、1mを超えるものが多くある中、このキンダーワゴンはかなり小さいほうなので、小回りもききやすいです。
幅も問題なし。普通の改札もたまに車輪がぶつかってまごまごすることはありますが、基本的には難なく通れます。
そして奥行きが小さいので、前に乗っている子供がそれほど遠くに感じないです。
もう一つの良い点、それは、後ろの席が前の席よりも座面が高いので、どっちに座っても景色がちゃんと見える、ということです。
日よけもちゃんと前の席まで届きます。
あと重量についても、もちろん一人用よりは重いですが、エアバギーに比べると軽いですね。
我が家は車に積んでありますが、トランクへの乗せおろしも、苦ではありません。
縦型の強みはやはり、狭い通路も通れることですね。
キンダーワゴンのおかげで、商業施設での買い物に行きやすくなりました。
ちなみに我が家が一番重宝している使い方、それは、ワンオペでの新幹線乗車です。
私一人で双子を連れて新幹線で帰省することがあるのですが、その時にこのキンダーワゴンは大活躍です。
キンダーワゴンは広げたまま座席の足元に置くことができるのです。
なので、いつも指定席を2席確保して、二人をベビーカーに乗せたまま足元に置きます。
普段の保育園送迎や近所のお散歩にはエアバギーココダブル、お出かけや帰省にはキンダーワゴンと、我が家ではキンダーワゴンはエアバギーココダブルに匹敵するくらい大活躍しています。
そんなキンダーワゴンですが、気になる点もあります。
キンダーワゴンの良くないと思う点
これはあくまでもエアバギーと比べてのことなのですが、車輪がエアタイヤではないので、押すときに力が要ります。我が家の双子は2歳です。11kgの子二人を乗せたベビーカーを長時間押すと、やはり体力消耗します。。。
手首が疲れます。
それと、
サイズがコンパクトなので、座席ももちろんコンパクトで、後ろの席はリクライニングできますが、前の席はできません。
ですので、寝心地はあまりよくなさそうです。
さらにもうひとつ。
座席のクッション性がないので、座り心地もあまり良くないかもしれません。
以上の欠点もありますが、やはり魅力は一人用のベビーカーとさほど変わらないコンパクトさです。
我が家は2代目にこのキンダーワゴンを買って、さらに行動範囲が広がりました。
コメント